日本

【2025年最新版】飛行機の機内持ち込み荷物と預け荷物|持ち込める物・禁止物まとめ

Hola!!モンテです

旅行の準備をしているときに

モンテ

「この荷物は機内に持ち込めるの?」「預ければ大丈夫?」


などの疑問を持ったことはありませんか?
この記事を読むことでその疑問を全て解決します。

飛行機に乗るときの手荷物検査では、液体・電池・刃物など、制限される物が多くあります。
この記事では、よく検索される代表的な荷物の「機内持ち込み可否」と「預け荷物での可否」 をわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 機内持ち込み荷物の可否
  • 預け荷物の可否
  • 国内線と国際線との違い

機内持ち込み荷物とは?

飛行機の客室に持ち込める荷物のこと。
主に 身の回り品(リュック・ハンドバッグなど)+キャリーバッグ(サイズ規定あり) が対象です。

  • サイズ目安(国内線・国際線共通の多くの航空会社)
    • 3辺の合計が 115cm以内(例:55×40×25cm)
    • 重さは 7kg〜10kgまで(航空会社により異なる)
モンテ

機内で必要なもの(財布・パソコン・スマホ・充電器・貴重品など)は必ずこちらへ。

預け荷物(受託手荷物)とは?

チェックインカウンターで航空会社に預け、到着地で受け取る荷物のこと。
サイズ・重量制限は機内持ち込みよりも緩く、液体や刃物なども預けられるのが特徴です。

  • サイズ目安:3辺の合計が 158cm以内
  • 重さ:20〜23kgまで(エコノミークラスの例。ビジネスやファーストはもっと可)

【一覧表】よく検索される荷物の可否まとめ(2025年最新版)

荷物機内持ち込み預け荷物
ノートPC・スマホ✅ 可能✅ 可能(ただし衝撃注意)
モバイルバッテリー✅ 100Wh以下のみ可❌ 預け不可
液体(化粧水・飲み物)✅ 100ml以下容器+1L透明袋にまとめる✅ 制限なし
ハサミ・爪切り❌(刃物NG)✅ 可
ライター✅ 1個のみポケットで可❌ 預け不可
スプレー(整髪料・消臭剤)✅ 100ml以下なら可✅ 2L以内まで可
アルコール飲料✅ 24%未満は持込可(100ml以下)✅ 70%以下で5Lまで可
ゴルフクラブ・釣竿✅ 可
食べ物(お菓子・パン)✅ 可✅ 可
ナイフ・カッター✅ 可

シャンプーや洗剤、整髪料(ジェル、グリース、ワックス)は液体扱いになります。

国内線と国際線の違いはある?

荷物国内線:機内持ち込み国内線:預け荷物国際線:機内持ち込み国際線:預け荷物
液体(化粧水・シャンプー・洗剤)✅ 制限なし✅ 制限なし(密閉推奨)✅ 100ml以下+1L透明袋✅ 制限なし(密閉推奨)
飲み物(水・ジュース・お茶)✅ 制限なし✅ 可✅ 100ml以下、保安検査後購入可✅ 可(国によって制限あり)
整髪料(ジェル・ワックス・グリース)✅ 制限なし✅ 可✅ 100ml以下✅ 可
ヘアスプレー・消臭スプレー✅ 2L以内まで可✅ 2L以内まで可✅ 100ml以下、合計2Lまで✅ 2L以内まで可(航空会社制限あり)
化粧品(クリーム・ファンデ・香水)✅ 制限なし✅ 可✅ 100ml以下✅ 可
ハサミ・爪切り❌ 刃物NG✅ 可❌ 刃物NG✅ 可
ナイフ・カッター✅ 可✅ 可
ライター✅ 1個のみポケットで可❌ 預け不可✅ 1個のみポケットで可❌ 預け不可
アルコール飲料✅ 24%未満持込可(100ml以下)✅ 70%以下で5Lまで可✅ 24%未満持込可(100ml以下)✅ 70%以下で5Lまで可
ゴルフクラブ・釣竿✅ 可✅ 可
食べ物(お菓子・パン)✅ 可✅ 可✅ 可✅ 可
医薬品・処方薬(錠剤・液体)✅ 制限なし✅ 可✅ 液体は100ml以下、処方薬は英文処方箋が必要な場合あり✅ 可(国による規制あり)
モバイルバッテリー✅ 機内持ち込み必須❌ 預け不可✅ 機内持ち込み必須❌ 預け不可
ノートPC・タブレット✅ 持ち込み可❌ 推奨せず✅ 持ち込み可❌ 推奨せず
エアゾール(可燃性スプレー・殺虫剤)✅ 500ml以下、合計2Lまで✅ 500ml以下、合計2Lまで✅ 500ml以下、合計2Lまで(航空会社制限あり)✅ 500ml以下、合計2Lまで(航空会社制限あり)

  1. 国内線は比較的自由
    • 液体物や化粧品、飲み物、整髪料などは容量制限なし。
    • スプレー類は500ml以下・合計2Lまで持ち込み・預け荷物OK。
    • 食品やお菓子も自由に持ち込み可能。
  2. 国際線は液体物・食品・医薬品に制限あり
    • 液体は100ml以下の容器に分け、1Lの透明袋にまとめる必要あり。
    • スプレーは500ml以下・合計2Lまで、航空会社によって制限が厳しい場合あり。
    • 渡航先によって食品や医薬品の持ち込み制限がある。
  3. 電子機器・バッテリーは共通ルール
    • ノートPCやタブレットは機内持ち込み必須。
    • モバイルバッテリーは預け入れ不可、機内持ち込み必須。
  4. 刃物・工具・ライターは国内線・国際線共通ルール
    • ナイフ・ハサミ・カッターは機内持ち込み不可、預け荷物ならOK。
    • ライターは1個まで機内持ち込み可、預け荷物不可。
  5. スポーツ用品(ゴルフクラブ・釣竿など)
    • 機内持ち込み不可、預け荷物なら可能。航空会社によって追加料金の可能性あり。

注意すべきポイント

液体・ジェル類は必ず小分け
国際線では100mlルールを守らないと没収されます。

スプレー類・可燃性製品は容量と合計量に注意
国内線でも500ml・合計2Lまで。国際線では航空会社規定を確認。

預け荷物に入れるときは液漏れ防止
シャンプーや化粧品はジップロックやラップで包むと安心。

医薬品・処方薬は証明書が必要な場合あり
海外渡航時は英文処方箋を用意。

食品やアルコール類は国ごとの規制に注意
到着国で没収されることがあります。

重さやサイズ制限も確認
機内持ち込みは航空会社によって重量10kg前後が多く、預け荷物は20〜30kg前後が一般的。

まとめ

飛行機の荷物ルールは「機内持ち込み」と「預け荷物」で大きく異なります。

  • 機内持ち込み:貴重品・PC・モバイルバッテリーなど
  • 預け荷物:衣類・スーツケース・液体(100ml超)・刃物など

事前にルールを確認しておけば、空港で慌てる心配もありません。
特に モバイルバッテリー・液体・ライター は検索されやすく、トラブルになりやすいので覚えておくと安心です。

-日本