Hola!!モンテです
今回はタイ北部にある「チェンマイ」旅行記DAY2です。
		バンコクから近くみなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
本記事での円表示料金は2025年9月時点の1バーツ4円計算となります。
目次
チェンマイ(Chiang Mai)の基本情報
- 場所:タイ北部、バンコクから約700km。飛行機で約1時間。
 - 人口:市域は約13万人、県全体では170万人以上
 - 気候:乾季(11月〜2月):涼しく観光シーズン 暑季(3月〜5月):日中は非常に暑い 雨季(6月〜10月):スコールが多いが緑豊かで涼しい
 - 特徴:古都ランナー王国の都として栄えた街で、寺院・文化・自然・グルメが調和している
 
タイガーキングダムへの行き方
チェンライからタイガーキングダムとメーサエレファントキャンプまではソンテウ(乗合タクシー)かタクシーのどちらかで行くことになるでしょう。
この2ヶ所は比較的距離も近いのでまとめて行くことをおすすめします。
ソンテウ
- チェンマイ旧市街から約45分
 - 貸切相場は300から500バーツ(他のブログにて見つけた価格)
 - 片道だけだと最安30バーツのソンテウも街で見かけた
 
タクシー
- チェンマイ旧市街から約45分
 - Grabタクシーで片道180バーツ程度
 - タイガーキングダムからエレファントキャンプまで100バーツ程度
 - エレファントキャンプから旧市街までは200バーツ程度
 
ここからは僕の体験談をもとに話していきますね。
結局、僕は旧市街にあるソンテウ乗り場に行って400バーツで貸切にしました。
ソンテウ乗り場までの途中でソンテウが来たら自分の行きたい場所を伝えましょう。OKだったら値段を確認の上乗車します。
タイガーキングダムとエレファントキャンプの場合は車体に英語で記されてあった(赤色のソンテウ)のを前日見たのでそれを探すも見つからず、とりあえず乗り場まで行って貸切交渉をすることにしました。
交渉の仕方はまずは自分の行きたい場所を全て伝えます。僕の場合はタイガーキングとメーサエレファントキャンプに行きたいと伝えると人数を聞かれ、1人と答えると「700バーツ」と言われました。
事前に相場(300バーツで貸し切りした人もいた)をネットで確認してたので値下げ交渉をして500バーツまで下がりましたが、Grabタクシーを確認、計算すると450バーツで行けそうだった。タクシーだとクーラーも効いてるし、席もソンテウよりマシだしタクシーで行くよ、とおいちゃんたちに伝えてタクシーを捕まえようと歩き出すと、400バーツはどうだと言われ、OKしました。
貸切のため足を伸ばせる。横の窓も全開にすれば風が入ってきて結構涼しく汗をかくことはなかった。

実際に行って思ったことは貸切にして正解だったこと。
旧市街からタイガーキングダムとエレファントキャンプまでのソンテウで簡単に行くことができる。が、帰りのソンテウがタイガーキングダムには1台、エレファントキャンプには0台とどうやって帰るのだろうと疑問に思った。
Grabを確認すると待機しているドライバーが1台のみ表示されただけだった。
		僕が貸切にした乗り場はこの花市場のすぐ近くです。
タイガーキングダム
旧市街から45分で最初の目的地「タイガーキングダム」に到着しました。この看板が見えてきます。

駐車場の外でソンテウを止めて待ってるというのでLINEを交換して、早速中へ向かうことに。

駐車場の受付の人がこの紙をくれるので、中の受付に渡すとスムーズに進みます。

少し進むと受付が見えてきます。この受付でどのタイガー(大きさや種類)と触れ合いたいかを決めます。
見るだけや実際に見てから決めたい人は入場料250バーツのみで大丈夫です。

値段は下記の写真の通りです。

写真を撮って欲しい方は追加で支払います。
スタッフの方も自らスマホを渡すように言ってくれるため、写真に特別のこだわりがない方は買う必要はないでしょう。
赤ちゃん(NEWBORN)は完全に運ですね。

パッケージもあります。
ビックタイガーとミディアムもしくはスモールタイガー

ジャイアントもしくは一番小さい(赤ちゃんを除く)とミディアムもしくはスモール

ビッグと一番小さい(赤ちゃんを除く)とミディアムもしくはスモール

ビッグ、ミディアム、一番小さい(赤ちゃんのぞく)とシルバーとゴールド

赤ちゃん以外の全てのタイガーと触れ合うことができ、写真のサービスもついています。

今回僕が購入したのは「ビッグ」と「赤ちゃん(NEWBORN)」です。
		幸運にも僕が行ったときはホワイトタイガーの赤ちゃん(2ヶ月)がいました。
約7,000円ほどしましたが、せっかくなのでNEWBORNと触れ合うことにしました。

支払いを終えるとチケットをもらいます。こちらは各ブースで入場の際に必要になります。
無料の傘の貸し出しがあります。

すぐそばにトイレがあるので済ませておきましょう。園内にもありました。

入り口はこんな感じ

園内のマップはこちら
大きさは一周15分ほどで周れるくらい小さめでした。

入り口を入ってすぐに「NEWBORN」と「SMALLEST」のエリアがあります。

先ほどのチケットを渡すと、手を洗うようと言われました。

どこからきたのかを聞かれるので「日本」と答えると、日本語の確認事項を渡してくれます。

持ち込みはカメラとスマホのみです。
読み終えると、ホワイトタイガーの赤ちゃんとご対面!!

少し大きいネコのような感じでした。ミルクを飲んだ後寝てしまいました笑

スタッフの方が時間を測っており10分程度で終了しました。タイガーの赤ちゃんと触れ合うのは初めての経験でとても可愛かったです。
その後は園内を見てまわりました。
無料でロッカーも利用可能です。


ノースフェイスのリュックくらいの大きさ

少し進むと分岐点があります。ビッグタイガーを最後になるよう左回りに進みました。

園内にいる全てのタイガーがここに記されています。


ジャイアントタイガー
やはりでかい!
他にもいろいろなトラを見ることができます。
周りを一周して、最後にビッグタイガーと触れ合いました。
ケージを抜けるとすぐそばにいました。やはり、触る時はちょっと緊張しました。

力加減はスタッフのかたが教えてくれます。担当してくれたスタッフは日本語も少し話せます。
「もっと、強く」とか「写真」などカタコトですが大変助かります。
こちらのタイガーは2歳だそうです。2年でめちゃくちゃ成長するんや。

時間が来るとスタッフが教えてくれます。外に出ると4ヶ所くらい水道が設置されており、手を洗うことができます。

出口は入ってきた入り口に戻るだけです。
少し行くとお土産屋さんがあるので少し寄ってみましょう。

ビックタイガーがお出迎えしてくれます。

衣類や小物があります。像ではなく虎柄のパンツもここで購入可能です。


非常に大満足な体験となりました。滞在時間は大体1時間でした。
みなさんもチェンマイに来た際はぜひ訪れてみてくださいね。
キングコブラ Chiang Mai Show
タイガーキングダムの後はキングコブラ・チェンマイShowに行くことになりました。
僕は存在自体知らなかったのですが、ドライバーのおいちゃんが通り道でもありおすすめしてくれたので寄ってみることに。

入場料は200バーツでした。少し高いなと思いながらも少し覗いてみることに。
写真と動画を準備中です。


サソリ、ヘビ、コブラを見ることができます。忙しくないときはスタッフがついて説明しながら回ってくれます。
担当してくれたスタッフはとても気さくで日本語で説明してくれました。毒のない生き物については触ることも可能です。首に巻きつけたり、手に渡されたりします。笑
最後にパフォーマンスを披露してくれます。
結果としてはまあまあ満足しました。
メーサ・エレファントキャンプ
タイガー、コブラの後はエレファントキャンプに向かいました。
結論、動物園で見るゾウと感覚的にあまり違いはなかったです。
入り口近くに受付があります。多分ほとんどの人がそのまま中へ進んでしまうのではないでしょうか。その辺にいるおいちゃんがチケットと言いながら指差してくれます。
そので300バーツ払います。

チケットをくれます。象の餌の引換券なので保管しましょう。


道なりに進むとこの看板が見えると思います。右に曲がると象のエサ引換場所に行けます。

思ったより量があります。

象一頭ごとに担当のスタッフがついているみたいで象の名前や説明をしてくれて、写真も撮ってくれました。

バナナをあげるとありがとうと鼻を降ってくれました。
運が良ければ外を歩いているゾウに出会うこともできます。
泥浴びの帰りだったみたいで水浴びをしてました。
以前は、ゾウ乗り体験やショーも行われていたみたいですが、今は完全に廃止されていました。
もっとディープな体験をしたい方は他のエレファントキャンプをお勧めします。
街の至るところにパンフレットがあるのでそれをみてみると、半日、1日ツアーで象のお世話体験ができるみたいです。(ホテルまでのピックアップ付き)最低1,000バーツからでした。
カオソーイといえば「カオソーイ・メーサイ」
動物たちとふれあい市内に帰ってくる途中でカオソーイ・メーサイにランチを食べに行きました。
カオソーイとは
カオソーイは、タイ北部を代表する名物料理で、ココナッツミルク入りのカレー風味スープに卵麺を入れ、上にカリカリに揚げた麺をトッピングした料理です。まろやかでスパイシーなスープと、柔らかい麺と揚げ麺の食感の違いが楽しめます。鶏肉や牛肉がよく使われ、ライムやエシャロット、漬け野菜を添えて味を調整します。

カオソーイの発祥は タイ北部のチェンマイ周辺 とされています。
ただしルーツをたどると、雲南系のムスリム商人が中国からビルマ(ミャンマー)、ラオスを経由してタイ北部に伝えたといわれています。そのため、ビルマの「オー・ノー・カオスェー(ココナッツミルク入り麺料理)」やラオスの麺料理とも似ていて、交易文化の影響を受けた融合料理と考えられています。
カオソーイ・メーサイ
カオソーイ・メーサイ(Khao Soi Mae Sai) は、チェンマイ旧市街にある有名なカオソーイ専門店です。
地元の人から観光客まで人気があり、こってりしすぎない濃厚なスープと香り高いカレー風味が特徴。鶏肉や牛肉のカオソーイのほか、サイドメニューに揚げワンタンやサテーなどもあり、気軽に本場の味を楽しめます。
特に昼時は混み合うことが多く、「チェンマイでカオソーイを食べるならここ」とよく紹介される名店です。
僕は14時すぎにいってこの人の量。まじか笑

まずは中に入って人数を伝えます。

この機械?(名前わからん)を渡してくれるので外の椅子に座って待ちます。もしくは散歩しましょう。
待ち時間を聞くと15組前にいて25分くらいとのこと。結構回転率がいいのかも。

僕は1人だったので、相席で入れるかなと思い近くで待っていました。
15分くらいで席に案内されました。僕はポケットに入れてたんですがバイブ音が小さくて聞こえなかったので、手に持っておくと良いかも。
こちらがメニューです。

ドリンクメニューもあります。

この紙テーブル番号と自分のオーダーを書きます。ここでは牛肉のカオソーイ60バーツ(240円)とタイミルクティー20バーツ(80円)を注文。

結構混んでましたが、10分くらいで提供されました。4人席でカップルと男性1人と僕の相席でした。テーブル番号が4人とも同じなため注文内容はしっかり覚えておきましょう。目の前の人の注文が僕にきたためです笑

チリペーストやナッツなどの用意があります。

カオソーイの味はしっかりと濃いめであまり辛くなくマイルドな味わいでした。途中でライムをかけるか、かじることでサッパリできます。付け合わせの漬物もなかなか良いコンビ。タイミルクティーはどこで飲んでも超甘い!
		これだけおいしくて300円程度なら毎日通いたいです笑
タイでおでんが食べれる!?
夕食は特に決めていなかったため、ホテル近くのメーカー運河に行ってみることに
メーカー運河(Mae Kha Canal)とは
メーカー運河(Mae Kha Canal)とは、チェンマイ旧市街の外を流れる歴史ある運河で、かつては生活用水や物流に利用されていました。近年は小樽運河を参考に再生プロジェクトが進み、遊歩道やライトアップが整備されつつある注目スポットです。
- 散歩や写真:整備された遊歩道や壁画が映えるスポット。
 - 夜の雰囲気:ライトアップされるエリアもあり、涼しい時間帯の散策に◎。
 - ローカル体験:観光地化されすぎておらず、地元の生活感が残る。
 - 再生プロジェクト:小樽運河をモデルに進化中で「未来のチェンマイ新名所」として注目。
 


とりあえず一周してみることに。
タイおなじみの雑貨店やカフェ、ローカルレストランがありました。

少し観にくいですが英語ではなく、日本語メニューがありました。


ここのお店ではなんとおでんを楽しめます。
日本でおなじみの大根やたまごなどはありませんでした。その代わりに魚を使った練り物、鶏肉や豚肉、白菜など20種類から選べます。
一本10バーツ(40円)です。食べたいものをカップに入れて渡すと調理してくれます。

今回はうどん、しめじ、豚肉、魚の練り物をチョイス。全部で40バーツ(160円)
思ったより出汁が日本のおでんの出汁と遜色なく美味しかったです。
		長く日本食を食べてなかったのですごく身に染みました。

気になる人はみるだけでも行ってみてはいかがでしょうか?
他にもココナッツアイスのお店があり美味しそうでした。
今日はこれにて終了!
チェンマイDAY2まとめ
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。