Hola!!モンテです
今回はタイ・バンコクからバスで7時間に位置する「スコータイ」に行ってきました。
		モンテ
	僕も含めて行ったことのある人は少ないのではないでしょうか。
本記事での円表示料金は2025年9月時点の1バーツ4円計算となります。
目次
スコータイ(Sukho Thai)の基本情報

- 場所:タイ北部、中部と北部をつなぐ内陸部に位置し、チェンマイやピッサヌロークとアクセスしやすい。
 - 人口:約3.5万人(市域)、県全体では60万人以上。
 - 気候:乾季(11月〜2月)は涼しく観光ベストシーズン。3月〜4月は暑季で非常に暑く、6月〜10月は雨季。
 - 特徴:13世紀に栄えたスコータイ王朝の首都であり、タイ文化の源流とされる歴史都市。町は落ち着いており、古都らしい雰囲気が漂う。世界遺産「スコータイ歴史公園」が最大の見どころ。
 
アクセス方法
- バンコクから - 飛行機:約1時間(スコータイ空港)
- バス:約7時間 - チェンマイから - バス:約5時間
- 車:約4時間半 
		モンテ
	どちらからもコスパ的にバスをオススメします。
チェンマイからのバス移動体験談は下記の記事をご覧ください。
世界遺産「スコータイ歴史公園」の見どころ
- ワット・マハタート (Wat Mahathat)
 


- ワット・シー・チュム (Wat Si Chum)
 

- ワット・サパーンヒン (Wat Saphan Hin)
 

スコータイ観光モデルコース

1日プラン(歴史公園中心)
朝
- ワット・マハタート(約1時間) スコータイ最大の寺院。仏塔や仏像の写真撮影に最適。早朝は観光客が少なく、静かな雰囲気で楽しめます。
 - ワット・シー・チュム(約30〜45分) 巨大な坐像仏「アチャナ仏」を見学。仏像の指に触れて記念撮影。
 
昼
- 歴史公園周辺のカフェやレストランでランチ(タイ料理・クイッティアオ・スコータイなど)
 
午後
- ワット・サパーン・ヒン(約1時間) 石の橋の参道を登って丘の上へ。立像仏を見学し、夕日スポットとしてもおすすめ。
 - 自転車や電動バイクで歴史公園内を巡る(ワット・シー・サワイ、ワット・トラ・モーなど)
 
夕方
- ワット・サパーン・ヒンで夕日を鑑賞。スコータイ歴史公園の全景を背景に写真撮影
 - 旧市街のマーケットで軽食やお土産をチェック
 
2日プラン(歴史+郊外・文化体験)
1日目:歴史公園中心
- 朝:ワット・マハタート、ワット・シー・チュム
 - 昼:カフェ・レストランでランチ
 - 午後:ワット・サパーン・ヒン、その他歴史公園の小規模寺院
 - 夕方:旧市街マーケット散策
 
2日目:郊外観光・文化体験
- 朝:シーサッチャナライ歴史公園(約2〜3時間) スコータイ王朝の支城跡。観光客が少なく静かに巡れる。
 - 昼:郊外のローカルレストランでタイ北部料理を体験
 - 午後:トゥクトゥクや車で少数民族村訪問(約2時間) 地元の手工芸品や伝統生活を見学
 - 陶器工房・伝統工芸体験(約1時間) 自分で陶器を作ってお土産にできる
 - 夕方:旧市街や歴史公園に戻って自由散策・夕食
 
スコータイ観光に便利な移動手段
- 自転車レンタル(50〜100バーツ/日)
 - 電動バイクやバイクタクシー
 - トゥクトゥク(交渉制)
 
		モンテ
	僕は入り口付近で自転車を50バーツで1日レンタルしました。
スコータイのおすすめグルメ
- クイッティアオ・スコータイ(ピーナッツ入りタイラーメン)
 - カオソーイ(カレーラーメン)
 - 地元の屋台スイーツ
 
宿泊エリアの選び方
- 旧市街(歴史公園近く) → 観光に便利、静かな環境
 
- 新市街 → バスターミナル近く、レストランや市場が豊富。コインランドリーもあります。
 
		モンテ
	僕は新市街のホテルに宿泊して、Grabバイクで旧市街に移動しました。(100バーツ約400円)タクシーだと150バーツ(600円)。
ベストシーズンと観光の注意点
- ベストシーズン:11月〜2月(乾季・涼しく観光向き)
 - 注意点:日差しが強いので帽子・日焼け止め必須。団体が8時30分くらいから増えてくるので写真をキレイに撮りたい方やゆっくりとしたい方は朝イチ7時到着くらいがいいと思います。
 
まとめ
スコータイは、タイの歴史と文化を体感できる特別な場所です。 1日でも観光可能ですが、2日以上かけてじっくり巡るのがおすすめです。 遺跡巡りとあわせて、地元のグルメや工芸体験も楽しんでみましょう。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
それでは良い旅を!
