Hola!!モンテです
今回はタイ北部にある「チェンマイ」に行ってきました。
		バンコクから近くみなさんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
本記事での円表示料金は2025年9月時点の1バーツ4円計算となります。
目次
チェンマイ(Chiang Mai)の基本情報
- 場所:タイ北部、バンコクから約700km。飛行機で約1時間。
 - 人口:市域は約13万人、県全体では170万人以上
 - 気候:乾季(11月〜2月):涼しく観光シーズン 暑季(3月〜5月):日中は非常に暑い 雨季(6月〜10月):スコールが多いが緑豊かで涼しい
 - 特徴:古都ランナー王国の都として栄えた街で、寺院・文化・自然・グルメが調和している
 
ドイ・ステープ(Doi Suthep)寺院
もともと3泊の予定だったが、もう一泊することにした。
次のホテルは旧市街の中心部にしてみた。
チェックインは7時から可能とAgodaに記載があったので10時くらいに向かった。
Grab bikeで30バーツ程度
無事チェックインを終えて、荷物を置いて今日の目的地である「Doi Suthep」へ向かうことにした。
ドイ・ステープ(Doi Suthep)寺院の説明
ドイ・ステープ(Doi Suthep) は、チェンマイ市街の西にそびえる標高約1,600mの山で、市のシンボル的存在です。山頂付近には有名な寺院 ワット・プラタート・ドイステープ があり、黄金の仏塔と市街を一望できる絶景で知られています。観光・信仰・自然がそろったチェンマイを代表するスポットです。

ドイ・ステープ(Doi Suthep)寺院の行き方
ドイ・ステープ寺院の行き方だが、事前に専用のソンテウ乗り場があると知っていたのでそこに向かった。
>>Googleマップで確認する(このレストランの目の前)
行ってみると3人が他の乗客待ちをしていた。料金はあらかじめ決まっているみたい。他の観光スポットにも行けるそうだが、人が集まらないと値段も高くなる。

ミャンマー人男性、日本人男性、アメリカ人男性の3人
4人だと1人片道100バーツと言われた。僕は今来たばかりだし、少し他の人が来るのを待ってみることにした。
待っている間はチェンマイのことや今まで行った国などについて話していた。
20分くらい待っても誰も来ないため、ソンテウのおじさんたちがもう待てないとのことで出発するよと急かしてきた。
しかし、アメリカ人男性が「もう1人来るまで待つ」の一点張り
僕は内心20バーツ(100円くらい)で30分以上待つなら行ってもいいと思っていた。
Grabを確認すると同じような車のタイプで350バーツでいけそうだったので、他の3人に提案してみるも、80バーツ以上だからダメだと言われた。
正直、そこまで値段にこだわらなくてもいいじゃない、時間は有限だよと思っていたら、ソンテウのおじさんが1人80バーツでOKと行ってくれたのでようやく出発できた。
ちなみに中はこんな感じで向かい合って座る。窓は前回で動き出すと涼しい。クッション性も30分くらいなら問題ない。

これが乗合タクシーの難しいところかと思いながらも、僕も時間には余裕があったのでよかった。
日本人男性の方は1時間ほど待っていたとのこと
アメリカ人男性はすでにチェンマイには10回以上、ドイ・ステープ寺院には20回以上訪れていると言っていた。
チェンマイは自然や歴史的な文化を感じることができ、すごくリラックスできるから好きなのだとか。確かに物価も安く1日2000円程度で過ごせることができる。(ホテルとランチ、ディナー)
そんなこんなで11時30分に出発、Doi Suthepには12時03分に到着した。
道は結構くねくねしており、少し酔いかけた。酔いやすい人は事前に酔い止めを飲んだ方がいいかも。

着くと同じような赤いソンテウが30台くらい止まってあった。帰りは困ることはなさそうだ。

周辺の観光マップ。ドイ・ステープ寺院だけ行くかたはスルーしていいだろう。

早速、上に向いて進んでいく。少し進むと階段が見えてくるので登っていく。

入り口の龍が見えてくる。見たことある人もいるのではないでしょうか。

そこから309段登ればお寺に到着します。

湿度が高くて汗を少しかきました。
上に登ると右に行き入場料30バーツ(120円)を払う。特にチェックしてなくて払わない人もいるのではないかと思った。


お寺の入り口前に椅子が置いてあり、そこで少し休憩することに。

ドイ・ステープ(Doi Suthep)寺を観光
お寺の中は土足厳禁のため、入り口で靴を脱いで入っていく。

入るとすぐに仏塔(チェーディー/เจดีย์ / Chedi)が見えてくる。
仏舎利(お釈迦様の遺骨)や経典、聖なる遺物を納めるための塔。

中を一周してお寺を後にした。それぞれ対の位置にお釈迦様がいた。


登ってきた階段を降ると、ソンテウのおじさんが「チェンマイ」と客引きをしているのでそこに向かうとチェンマイ市街まで帰ることができる。行き先を伝えて他の人がくるまで待ってとのこと。すぐ近くにお土産やカフェなどがあるのでそこを歩いてみることに。お店はバンコクやチェンマイ市内でよくみるものばかりで特に惹かれるものはなかったが、15分ほど時間を潰せると思う。
ソンテウ乗り場に戻ると僕含め4人集まっていた。帰りはやはり集まりやすい。あと2人待つからと言われ、5分くらいでヨーロッパ系のカップルがきて出発することに。
出発前に行き先を聞かれて場所ごとに値段が決まるシステムらしい。
僕は市街から少し離れたレストランに行きたいと伝えると「じゃあ、100バーツ」と言われた。まあ、市街中心までは80バーツだったので、妥当かなと思い交渉はせずに支払いを済ませた。
途中で車が止まって、ドライバーが僕を指差して降りるよう言われた。
「え、なんで?置いていかれるの」「別の方向だから、違うソンテウに乗るのかな」と思っているとドライバーが助手席を指差して乗るようにと言ってきた。笑
ソンテウで助手席に乗るのはかなりレアな経験なのでは?
少し進むと爆音でタイミュージックを流し初め歌い出した。笑
突然「マップ」と言われ困惑したが、道がわからないからマップで調べてとのこと。
僕を助手席に乗せた理由はナビをしてもらうためだった。
ドライバーのスマホでレストランまでを表示し、特に問題なくレストランに到着した。
ミシュラン選出「ハン・トゥーン」
Han Teung(ハン・トゥーン) はミシュランビブグルマンを連続で取っているとネットで発見したので、行ってみようと思っていた。
Han Teung(ハン・トゥーン)
Han Teung(ハン・トゥーン) は、チェンマイのスーテープ地区にある北タイ料理(ランナー料理)の人気レストランです。本場の味を手頃な価格で楽しめる居心地の良いお店で、複数の料理を少しずつシェアするスタイルが向いています。室内外の席があり、観光客だけでなく地元民にも支持され、ミシュランガイド「ビブグルマン」にも選ばれたことのある信頼のレストランです。

14時くらいに行ったためかお客さんは僕と2組程度だったが、スタッフが10人くらいいたのでお昼時はかなり人が来るのだと思う。
スタッフもちゃんと接客してくれるが、英語が通じなかった。知ってるタイ語を駆使して、おすすめを聞いたり料理の内容を教えてもらったりした。
メニューは結構多かったので、興味ある人か下記をご確認ください。
結局、おすすめの「ゲンハンレーカレー」をチョイス。サイドでライスとロンゲンジュースを注文。
カレーが70バーツ(280円)、ライスが15バーツ(60円)、ロンゲンジュースが60バーツ(240円)、合計145バーツ(580円)だった。
		ミシュラン取ってるレストランでもこの値段で楽しめるのでやっぱりタイは最高!!笑笑
ここのゲンハンレーは豚肉とニンニクがごろっと入っていて少しスパイシーだった。


辛さが苦手な方は控えめで頼むといいと思う。
ロンゲンジュースは黒糖のような味でフルーツ自体はライチのような感じでした。

辛い料理の途中で飲むとより美味しかったです。
あとで気づいたのですが、建物内にもテーブルがありそちらはエアコンも効いており、結構な人がいた。
外でも十分涼しいです。
		複数人で行く場合はいろんな料理をシェアできるのでおすすめです。
タイで映画を観た話
昼食の後は近くにある「Think Park」に行ってみることに。

なんと渋谷のハチ公モニュメントがある。

信号も日本のものが置かれていたり、ちびまる子ちゃんにも会うことができる。


僕は昼に行ったが、ナイトマーケットがあるみたいなので夜に行ってみるのもいいかもしれない。
そのあとはすぐ近くに「Maya」というショッピングモールがあるので行ってみることに。この噴水が目印。

日本にあるイオンモールのような感じだった。
とりあえず、各フロアを散策してみることに
長袖の上着を一枚探すことにした。夏の東南アジアということで長袖を持ってこなかったのだ。夏場でも空港内やホテル、バスは冷房がめっちゃ効いているので1枚持っておくべきである。
アメリカンイーグルの上着が良いなと思ったが、値段を見ると2400バーツ(約1万円)で今回は見送りでバンコクに行った時にユニクロかYudepao(タイのユニクロのようなブランド)で探そう。
モール内には雑貨店やレストラン、マッサージがあった。

ワンピース単行本はなんと511バーツ(約2000円)である。日本の4倍するやん!!

最上階で映画館を発見してしまった。何となく上映スケジュールとタイトルを見ていると「鬼滅の刃 無限城編」を見つけてしまい、時間も20分後とちょうどよかったので急遽映画を観ることにした。

なんと料金は最安160バーツ(640円)で日本と比べて半額以下である。
席も160、180、440バーツと3種類ある。440バーツは2人で座ることができる。
		今回は180バーツの席で観ました。
160バーツの席(650円くらい)

180バーツの席(800円くらい)

440バーツの席(2000円くらい)

僕を含め15人くらいいた。
映画は日本語で字幕が英語とタイ語とタイ語吹き替えの2パターンあった。僕はもちろん日本語で観た。

日本と同じように最初の15分くらいは予告が流れる。クレヨンしんちゃんやドラえもんがタイ語を話している。
マンガにて最終話まで読んでいるのでストーリーは知っている。がしかし、猗窩座の回想のシーンは何度見ても泣ける!
非常に大満足な初映画INタイであった。
その後は日が暮れて涼しかったこともありホテルまで30分くらい歩いて帰ることにした。
夜はお寺がライトアップされていて綺麗だった。

夜ご飯は特にお腹空いてなくスルーした。
ホテルに戻り、次の日の予定や今日あったことをまとめて本日は終了。
チェンマイDAY3まとめ
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。













